講座・教室Course

  1. HOME
  2. 講座・教室

公民館は「学びと出会いの場」
きっと新しい発見があります。

一歩踏み出して、新しいことにチャレンジしてみませんか。皆さんの参加をお待ちしております。

連続講座
月に1~2回程度を数か月にわたって開催する講座。毎年4月に参加者を募集します。
単発講座
一回限りの講座。随時開催しております。

連続講座の申込み方法

募集期間
令和7年4月1日~17日まで
申込方法
・最寄りの教室会場へ申込書を提出する。
・申込書をハガキに貼り付け郵送する。(FAXでの受付はいたしません)

連続講座中央公民館

あみもの教室

セーター、ベストを作りましょう。

中央公民館 市民全般対象 募集人数 15名
講師
岡崎 たみ子 先生
開催日時
6月~2月(全9回)
毎月第1金曜日
午前10:00~12:00
備考
材料代は別途かかります。

わび・さび茶道教室

~初心者歓迎~
初めての方でも気がねなくお茶の基礎を学び、お茶の世界を楽しんでみませんか。

中央公民館 市民全般対象 募集人数 15名
講師
茶道裏千家 髙橋 美穂 先生
開催日時
6月~2月(8月休み)(全8回)
毎月第2火曜日
午前10:00~12:00
備考
お茶・菓子代は別途かかります。

のびのび体操教室

楽しく、笑顔になる簡単な運動で、心とカラダに栄養補給をしていきます。ストレッチやリズム体操で、じんわり汗を流し、運動不足の解消をしていきます。

中央公民館 市民全般対象 募集人数 40名
講師
高山 衣里香 先生
開催日時
6月~12月(全6回)(8月休み)
毎月第1水曜日
午前10:00~12:00

筆文字のある暮らし教室

身近にある筆ペンを使い、のし袋やはがきの宛名、便せんに挨拶文などを書いてみませんか。

中央公民館 市民全般対象 募集人数 20名
講師
大友 四峰 先生
開催日時
6月~8月(全6回)
毎月第1・第3木曜日
午前10:00~11:30
備考
材料費1,000円

木の枝を使ったものづくり教室

木の枝を使い、竹とんぼや木笛え、リースを手作りしてみませんか。講座で使う木の枝収集のためグリーンピア散策を予定しています。

中央公民館 市民全般対象 募集人数 15名
講師
稲田 壽 先生
開催日時
7月・9月・11月(全3回)
毎月第3金曜日
午後1:30~3:30
木の枝収集は9月・10月の2回を予定
備考
材料費1,000円

寿大学

レクリエーション・講話・移動研修を通して健康で楽しく、いきいきした毎日を送れるように生活に役立つ知識を楽しみながら学びます。

中央公民館 高齢者対象 募集人数 60名
講師
内容により講師依頼
開催日時
6月~12月(8月休み)(全6回)
毎月第3水曜日
午前10:00~11:30
備考
参加費300円
会場
岩沼市中央公民館
〒989-2427 岩沼市里の杜一丁目2番45号
電話 0223-23-3450

連続講座玉浦教室

手作り教室 何でもトライ

手先を動かして楽しい手作りを学ぶ短期講座。カービング、ハーブティー、トールペイント、フラワーアレンジメントを作成します。

玉浦教室 市民全般対象 募集人数 20名
講師
内容により講師依頼
開催日時
7月・9月・10月・12月(全4回)
各月の第3金曜日
午前10:00~12:00
備考
材料費5,500円

花のある暮らし教室

季節の花を楽しくアレンジし、花の持つ癒しの力で心と体を整えてみませんか。

玉浦教室 市民全般対象 募集人数 15名
講師
大泉 淳子 先生
開催日時
7月~1月(9月休み)
毎月第4火曜日
午前10:00~12:00
備考
材料費21,000円 (3,500円×6回)

たまうら郷学

玉浦郷土史研究会会員による玉浦はじめ岩沼の歴史を学びませんか。

玉浦教室 市民全般対象 募集人数 30名
講師
玉浦郷土史研究会
開催日時
7月・9月・11月・1月(全4回)
毎月第3水曜日
午前10:00~11:30

松風大学

レクリエーション・講話・移動研修を通し、相互の親睦を図りながら楽しくゆとりのある生活の過ごし方を学びます。

玉浦教室 高齢者対象 募集人数 40名
講師
内容により講師依頼
開催日時
6月~12月(全6回)(8月休み)
午前10:00~11:30
備考
参加費300円
会場
玉浦コミュニティセンター
〒989-2429 岩沼市恵み野二丁目3番地
電話 0223-23-3450

連続講座西教室

岩沼ヒストリア

岩沼の歴史について市史編集者や地域の歴史精通者からお話を伺います。

西教室 市民全般対象 募集人数 50名
講師
岩沼市史編集担当者
開催日時
6月~10月(全5回)(8月休み)
毎月第2火曜日【9月は30日】
午後1:30~3:00
備考
参加費3,000円(岩沼市史いずれか1冊分)

陶芸教室

300年前(元禄時代)に創始された末家焼。伝統ある焼き物に触れて生活の器づくりを楽しみましょう。初心者の方でもわかりやすくご指導いたします。 

西教室 市民全般対象 募集人数 10名
講師
加藤 ひろこ 先生
開催日時
6月~10月(全4回)8月休み
毎月第2水曜日
午後1:30~3:30
備考
材料費 20,000円(5,000円×4回、粘土代等含)

ビューティー スタイルアップ ウォーキング

「姿勢」「歩く」「笑顔」を美しく整えるとカラダも引き締まり、見た目印象もアップします。若々しく華やかな自分でいるために、プロモデルがお伝えするビューティーウォーキングで健康・美・スタイルアップを目指しましょう。

西教室 市民全般対象 募集人数 10名
講師
eiko 先生
開催日時
6月~2月(全12回)(8月休み)
6~10月は月1回、11~2月は月2回
毎月第2または第4木曜日
午前10:00~11:00
備考
参加費2,000円

松寿大学

レクリエーション・講話・移動教室を通し、健康で楽しい生活を送る知恵を学び、仲間づくりを楽しみましょう。ぜひご参加ください。

西教室 高齢者対象 募集人数 40名
講師
内容により講師依頼
開催日時
6月~12月 全6回(8月休み)
毎月第2火曜日
午前10:00~11:30
備考
参加費500円
会場
岩沼西コミュニティセンター
〒989-2455 岩沼市北長谷字内田90-1
電話 0223-36-7667

単発講座

ご都合に合わせて気軽にご参加いただける、一回限りの単発講座です。
中央公民館までお電話、または直接お申し込みください。

単発講座親子DIY教室

令和7年8月1日(金)10:00~

申込受付中 市民会館 中ホール 市民全般対象

親子でキッズチェア作りにチャレンジしてみませんか。

講師
たかのDIYスタジオ たかの ひろみ 先生
会場
市民会館 中ホール
対象
市内小学生と保護者
定員
先着10組20名
費用
参加費 1,800円
持ち物
汚れてもよい服装 タオル 飲み物 筆記用具
申込期間
7月3日(木)~7月25日(金)
申込方法
電話または窓口で申し込み
注意点
参加費は7月25日(金)までに中央公民館窓口に持参ください。

単発講座スパイスミックスワークショップ

令和7年8月6日(水)10:30~

申込受付中 中央公民館 調理実習室 市民全般対象

オリジナルスパイスミックスを作ります。完成後にはカレーにかけて実食を行います。

講師
ニシキヤキッチン
会場
中央公民館 調理実習室
対象
市民
定員
先着20名
費用
参加費 1,000円
持ち物
汚れてもよい服装 タオル 飲み物 筆記用具
申込期間
7月3日(木)~7月25日(金)
申込方法
電話または窓口で申し込み
注意点
参加費は7月25日(金)までに中央公民館窓口に持参ください。

単発講座夢のお菓子の家づくり

令和7年8月10日(日)10:30~

申込受付中 市民会館 中ホール 市民全般対象

市販のお菓子にデコレーションをして自分だけの夢のお菓子の家を作ります。

講師
勝又 千枝 先生
会場
市民会館 中ホール
対象
市内小学生までの子と保護者
定員
先着20組40名
費用
参加費 1,000円
持ち物
汚れてもよい服装 タオル 飲み物 筆記用具
申込期間
7月3日(木)~7月25日(金)
申込方法
電話または窓口で申し込み
注意点
参加費は7月25日(金)までに中央公民館窓口に持参ください

単発講座枕草子講座

令和7年9月4日(木)、11日(木)、18日(木)、10月2日(木) (全4回)各回10:00~11:30

申込受付中 中央公民館 視聴覚室 市民全般対象

清少納言の随筆「枕草子」を読み解き日本の古典を学びませんか。

講師
一條 博之 先生(元岩沼市民図書館長)
会場
中央公民館 視聴覚室
定員
先着20名
持ち物
筆記用具
申込期間
7月3日(木)~7月25日(金) (期間厳守)
申込方法
電話または窓口で申し込み
PageTop